東京生活をしてみて思ったこと!!
こんばんわ!nikoです。
久しぶりの投稿です。
お元気でしたでしょうか?
館山から再度東京に戻って、数か月がたちました。
東京に戻った時の感想を一度お話しようと思います。
【良かった点】
・そこら中に美味しそうなお店がある。
まず、最初の2週間くらいは色々なお店に行きたいと思って食べ歩きました。
中目黒や池袋、西日暮里に言ったりと人からいいよと言われたお店や自分で気になったお店に歩きまわりました。
東京は電車がそこら中にあり、一駅くらいに10-15分くらいで行ける近さのところもあるので、歩きも使ったりして1日2万歩近く歩いたりしました。
館山とか車社会のところだと5分くらいのところにも車使う人が多いので、
都内の人はよく歩くよねと驚かれましたwww
・帰りを気にせずに遅くまで飲んでいられる。
遊びに行ってお酒を飲んでも帰りを心配しないで遊びに行けるのはいいですね!
12時くらいでも電車に乗れるし、終電を逃してもホテルや満喫、カラオケがあるので、一晩何とかなる!
【ちょっと残念な点】
・空が狭い
東京に来て思ったのが、空が狭いなと思いました!!
館山は高い建物がないし、海もすぐにあるので、夕日を眺めるとか好きだったんですけど、こちらではそういったことは全くしていないです。
facebookやインスタで館山の知り合いの方の投稿を見るといいなぁと思ってしまいます。
・何をするにもお金がかかる。
遊びに行くときもお金がかかります。
館山駅周辺では海があったので、海を眺めたり、貝殻拾いやゴミ拾いなどもレジャーとして楽しめていましたが、こちらではなかなかそういう場所がないので、施設などに入り買い物や娯楽にお金がかかってしまいます。
【まとめ】
都内での生活と館山での生活、どちらもいいところ悪いところがあると思います。
大切なのは自分自身でどう生きたいか、何を大切にしているかではないでしょうか?
家を買ったりしては大変なので、まずは旅行で色々と見て回り、最低1か月以上そこでの暮らす。
お笑い芸人でYoutuberの中田敦彦さんはシンガポールに移住して1年ということで、
振り返り動画も出しております。
移住が気になった方はまずは体験してから自分にあった場所を探してみてはいかがでしょうか(^^♪
旅行サイトの予約はこちらから
新規オープン!無農薬野菜を使ったピザのキッチンカー
こんにちわ!
学生と同じでもう8月が終わってしまう危機感を感じています【niko】です。
8月27日に【FARMER BROTHERS(ファーマーブラザーズ)】というキッチンカーのお店が新規オープンしました!
今回はこちらのお店の紹介をしたいと思います。
概要
【ファーマーブラザーズ】というお店から推察された方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらはご兄弟で農家をされている方のお店です。
以前、私も参加した館山リノベーションまちづくりのイベントに参加された方がお店を作られました。
日差しが強い日でもテントがあるので、日差しが防げます!
■メインメニュー
・マルゲリータピザ
・ミートソースピザ
・バジルとアンチョビのピザ
各850円にて販売!
ご自身の畑で作っている無農薬栽培のトマトやバジルを使われています。
生産者さんが自分で作った野菜を使っているので安心ですね🎶
トマトソースはシンプルな味付けで自慢のトマトの甘みが感じれるようにし、
アンチョビのピザは塩気とバジルの香りと甘みが最高!!
海で遊んだ後やテイクアウトして海を眺めながらのピザっていいですよね♪
ちなみに私はピザを食べる時はほぼ100%と言っていいほどコーラを注文しますが、
こちらのお店でもコーラがあるので嬉しい🤗
あれから5ヶ月でオープンされるとは驚きです‼️
農業をしつつ、デッキやテーブルを作り、ペンキの色塗りをされたりとかなり忙しかっただろうなと思います。
同じDIY体験をした方なので、しっかり応援していきたいです😄
目の前に海~
店舗情報
・店舗名 FARMER BROTHERS(ファーマーブラザーズ)
・住所 千葉県館山市北条2985
・電話番号 070-9029-6665
・営業時間 11時~18時
・営業日 土曜日、日曜日
※季節や日によって変更しますので、詳しくはSNSで!
インスタ・ツイッターどちらもされているので、
#ファーマーブラザーズ
を検索してみてください!
【朗報】最低料金も引き下げ!9月30日まで千葉県民割延長‼ 千葉とく旅キャンペーン
こんにちわ!
8月も終わりですね!自由研究はいつも苦労していた【niko】です。
千葉県民割が延長され、9月30日まで延長されました。
しかし、今回は今までみたいにただの延長とは違い、下記の変更点がありました。
○利用期間が9月30日(金)まで延長になります。
旅行・宿泊商品の割引について、これまで1人当たり6千円以上のものを対象とし、家族旅行等複数人で旅行する場合は1人ずつ割引をしていましたが、
9月1日以降は、1人当たり4千円以上のものを対象とし、家族旅行等複数人で旅行する場合は旅行・宿泊商品総額を基に割引を行います。・1人1泊あたり5,000円・商品代金の50%を上限に支援。
引用元:千葉とく旅キャンペーン公式サイトより
今まで対象されなかった4000-5999円の料金も割引になります。
ビジネスホテルに宿泊している人とかも今回は対象になりますね♪
補足:最大50%と書いてあるので、1名9400円の宿泊の場合は割引は4700円になるようですね。
また、今回は一人辺りの料金をもとに計算されていましたが、9月1日以降は一緒に旅行している人の合計金額から計算されるように変更されます。
今まで幼児などで5999円以下だった人も割引の対象になるチャンスとなりました。
<対象者>
〇 令和4年(2022年)3月24日(木)から9月30日(金)まで
(10月1日(土)チェックアウトまで)
<対象者>
〇 千葉県・茨城県・群馬県・埼玉県・神奈川県・山梨県・栃木県にお住いの方
※本人及び同伴者の居住地を確認します。
<利用条件>
・新型コロナワクチン接種記録(3回目)またはPCR検査等の陰性証明の確認を行います。
旅行サイト販売状況一覧:
https://chibatokutabi-cpn.com/ryokogaisha.html
全国割をする前に近場の魅力を発見してはいかがでしょうか?
過去のお勧め旅行記事:
水上アトラクション、SUP体験!SUP(サップ)とは?服装は? - nikoのにこにこブログ★
歩いていける無人島で海水浴・シュノーケリングを楽しもう【千葉県・沖ノ島】 - nikoのにこにこブログ★
【動物たちとの触れ合いができる】マザー牧場 - nikoのにこにこブログ★
旅行サイトの予約はこちらから
手作りキッチンカー【フォッカッチャcafe Albero】
こんにちわ!!
久しぶりの更新になります【niko】です。
今回ご紹介するお店は館山駅の東口から歩いて3分程にあります、
フォッカッチャcafe Alberoです。
こちらは先月7月22日にOPENしました。
軽トラックを改造して、キッチンカーになっております。


私も1回お手伝いをしに行きましたが、
最初見たときにこれがキッチンカーができるのかと思ってしまいました(笑)


私がお手伝いした作業はと1回目のペンキ塗りでした。
養生テープでしっかり塗らないところの境界線を貼り、そこからの作業。
垂らさないように少量ずつやるのがポイントということでしたが、
慣れてきたらやらなくていい所まで調子に乗って塗ってしまいました。
教えてくれる方が必死にリカバリーをしてくれるのを見て、
ただただ謝るばかりでした(T▲T)
また、同じ塗るという作業でも自分でやるのとうまい人がやるのでは仕上がりに大分違いがありました。
やはりプロがやるのとは違いますね!!
なんて1回しかやっていない作業でしたが、キッチンカーがOPENしたら嬉しくなって食べに行っちゃいますよね!!
フォッカッチャは某大手ファミレスさんくらいのしか食べたことはなかったですが、
こちらのお店のはもちもちして美味しかったです。
青パパ辛ディップも相当辛そうですが、普段辛いのが苦手な私でも食べられました。
ドリンクはザクザクスイカのリフレッシュティーは季節限定でしたが、凄い美味しくて果実もたくさん入っておりました♪
7月中はウィークエンドというカフェの横での営業でしたが、8月は海とか出張するそうなので、見かけた際にはぜひ購入してみてください☆
最後にプラスチックゴミの減らす取り組みをしておりました。
館山の海も綺麗なので、ぜひ遊びに来てはいかがでしょうか☆
水上アトラクション、SUP体験!SUP(サップ)とは?服装は?
こんにちは!
8月に入りましたね!
連日の猛暑で特にアルコールが美味しく感じてます、【niko】です。
以前の体験乗馬に続いて、今回は人生初のSUPを体験してきました。
前回の体験乗馬についてはこちら
目次
SUPとは?
【Stand UP Paddleboart】(スタンドアップパドルボート)の略で、
水上でボートの上に立って、パドル(板)で漕いで進みます。
元々はハワイのサーフィン利用者たちがやり始めた説があります。
サーフィンほど難しくはなく、初心者でもおすすめのマリンスポーツです。
服装・持ち物
(私はプール用の水着しかもっていなかったので、長袖のシャツとスポーツタイプのタイツでやりました。)
・飲み物
・ウォーターシューズ
(私はサンダルでやっています。)
あった方が方がいいもの
・帽子
・日焼け止めアイテム
・水中カメラや防水グッズ
・酔い止めの薬
太陽の下で行うので、日焼け止めを塗って対策をしたり、頭も暑くなるので帽子があると楽です。
水の上からサンゴや魚が見えたりするので、水中カメラや防水グッズに入れて携帯を撮るのもいいですね☆
その他の道具はすべて貸してもらえるので、手ぶらで行けます!
ライフジャケット、ボード、パドル
遊び方
最初は陸上でパドルの使い方を教わります。
パドルの持ち方、パドルの向きによっては力の伝わり方が違くなり、また逆に衝突しないようにブレーキのかけ方を教わりました。
【リーシュコード】というボードと利用者が離れないためのものを装着します。
これがあることにより、転落してもボードが利用者と離れないですみます。
装着後は早速浅瀬に入り、ボードの乗り方を教わります。
足を大きくまたいで、最初は座った状態でパドルで漕いで進む感覚をつかみます。
座った状態だと安定感があるので、少し漕いだだけで前に進みます。
次にStand Upと言われる立ち状態にチャレンジ!!
座っている時とは違い、自分でボードを安定させないとグラグラするので、最初は立ち上がるのも怖いです。
でも怖がっていては楽しめませんので、そこは勇気を持って立ちましょう。
膝を曲げて、衝撃を吸収してあげると安定します。
慣れたら少し沖のほうに出てグルっと海上散歩します。
館山の話やお魚が見えるポイントに連れてくれて、ボードの上からでもお魚は見えることができます。
体験した日は風がなく、水も綺麗な状態だったので、最高と言ってもいい環境でしたが、私は船酔いをして、むしろボートから降りて途中はシュノーケリングを楽しんでしました(笑)
でもスズメダイがたくさん泳いでいるのが見れたり、1回だけ伊勢海老がいるのが見えました。
海老やホタテを捕獲するのは密漁になりますので、絶対にやめましょう!!
今回お世話になったの【パドルスポーツ・ルー】さんにお世話になりました。
体験は説明等も含めて2時間くらいです。
まったりと過ごすことができ、自然と一体感になれた感じがするので、おすすめのアクティビティです。
短時間でも炎天下での遊びは疲れるので、宿泊を進めています。
千葉とく旅キャンペーンをやっている今はお得に泊まれるチャンスです。
↓↓↓ 周辺の宿をお探しの方はこちらから ↓↓↓
歩いていける無人島で海水浴・シュノーケリングを楽しもう【千葉県・沖ノ島】
こんにちは!!
久しぶりに運動して体力・筋力の衰えを実感している【niko】です。
3年ぶりに海水浴場として解禁されて多くの人が訪れています☆
今回はこちらの紹介をしたいと思います。
アクセス
まず沖ノ島までの行き方ですが、館山駅から車で15分程の距離にあります。
バスで行く場合は館山駅東口から出ている、日東バス「館山航空隊」ゆきの「館山航空隊」で降ります。そこから徒歩約20分です。
夏場の時期は沖ノ島の環境保全のために車で行く場合は車1台につき1,000円の協力金を求められます。
これからも環境保護をしていくためにも、協力金のご協力をお願いします☆
また、領収書を兼ねた協力証が貰えます。
こちらを対象店舗に持っていくと特典があるようです。
2022年協力事業者
◆海釣り体験@レンタル釣竿【まるへい遊び隊】
◆海辺の小さなプリン屋さん【MARUHEI】
◆おやつマルシェ&Zakka Owl
◆カフェ彩花
◆珈琲館サルビア
◆おいしいお米と玄米の店 小倉商店
◆沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー
◆館山パイオニアファーム
◆”渚の駅”たてやま
◆TRAYCLE Market&Coffee
◆菓子匠 やまもと
◆NPO法人たてやま・海辺の鑑定団
◆海鮮料理 はなの舞 館山店
◆海のマルシェ たてやま
◆CAFE TSUMUGI
◆MANDI
◆プチアンジュ
◆鰻 和処 いづ喜
◆モンレーヴ館山
◆肉バル Rosso
沖ノ島について
沖ノ島へ行く途中にテトラポットが多くあり、釣り人はそちらで魚を釣っている人が多くいます。
沖ノ島へはもともとは孤立した島だったのですが、関東大震災で隆起され、そこに砂が集まって今のようになりました。
隆起:ある地域の地層、岩体や地盤が周辺に対して相対的または絶対的に上昇すること。
沖ノ島では海の家があり、そちらでシュノーケルやごはん等が購入できます。
無人島なので、公設シャワーはありません。
海の家にありますが、こちらは有料になります。
遊泳時間:9:00から16:00まで
その他の楽しみ方
砂場付近で遊ぶのもいいんですが、沖ノ島の裏側に行くと貝がたくさん落ちているところがあります。
こちらではタカラガイという貝が拾えます。
昔はお金の代わりに使われていた貝になります。
また、子宝(こだから)に恵まれますようにと安産祈願や安産のお守りとされてきました。
見ると可愛い貝なので、見るとついつい拾いたくなってしまう貝です♪
島の道を歩いていると途中脇道に入るところがあり、そこには洞窟があって、写真の順番待ちができたりするほど人気です。
洞口の出口はツイッターのアイコンに似ている!?
夕日が海に沈むのを見るのも美しいので、ぜひ遊びにきてください☆
↓↓↓ 周辺の宿をお探しの方はこちらから ↓↓↓
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
楽天トラベル
館山の暑さってどうなの?【気温・湿度】【対策はこれだ!!】
こんにちわ!朝から海辺のごみ拾いをしてきました、nikoです。
7月入る前は猛暑日が続いたり、先週はぐずりだして曇りで湿度が高かったりと大変でしたね!
館山の6月後半がどうだったかをお伝えしたいと思います。
気温
2022年6月25日は群馬県桐生市が日中に40度越えしました。
6月としては異例の暑さでしたが、東京と館山はどうだったでしょうか。
最高気温
東京:35.4℃ 気象庁|過去の気象データ検索
館山:28.7℃ 気象庁|過去の気象データ検索
なんと館山は6.7℃も最高気温が低かったんです!
他の日で比べても大体3℃くらいは最高気温が低いんです♪♪
あと、自衛業の人が多いので、スーツを着ている人が少なく、ポロシャツとかで過ごす人が多いので人にやさしい~♪
そして、嬉しいのが夜は涼しい!
東京だとコンクリートで囲まれているので、日中の熱が夜でも暑いままですが、館山は海からの風と自然や畑等があるおかげで夜は涼しい\(^^)/
大体.1.5~2℃は違う日が多いです。
湿度
っといい事づくめに思えるのですが、先ほど言ったように自然や海が多くあるので、その分湿度が高めです。。
先ほどの表の湿度のところを見ると。。。
週は曇りや雨の日が多かったですが、湿度を比べると7%くらいは湿気が多いです。
実際に私も湿度は感じて空気どんよりしているなと思っております。
対策は?
なので、私は除湿器を使うことをおすすめしております。
除湿器を使うと空気中の湿度が下がり、どんより感が解消されるのがわかります!
私が使っているのはCORONA社のCD-S6320です。



そもそも除湿器には①デシカント式・②コンプレッサー式・③ハイブリット式があります。
①デシカント式:ヒーターを使って除湿。消費電力が高い(電気代が高くなる)、部屋が暑くなる。
②コンプレッサー式:コンプレッサーを使用しているので、本体が大きくなり、冬場など気温が低い時には除湿力が弱まる。また音が大きい。
③ハイブリット式:機能は両方のいいとこどり。でもコンプレッサー式の2倍ほど購入価格が高くなる。
私は電気代や部屋が暑くなるのが嫌だったのと、1台目の購入で料金は抑えようと思いコンプレッサー式を購入しました。
買った感想
問題の音も確かに稼働しているなと思いますが、そこまで気にならず、除湿した水がポタポタ落ちているのを聞くと頑張ってくれているなと少し嬉しくなります←私だけかもしれませんがw
フローリングの床が湿度が高いときはベタベタしますが、除湿器をかけるとサラサラとした床になり気持ちよくなりました。
あと、サラリーマンの方で夜に洗濯した後に使えたり、女性の方で外干すのは嫌という方にも大変便利な代物ではないかなと思います☆
東京も館山もどちらもいいところ、悪いところもあると思いますが、工夫してこの夏を乗り切りたいと思います☆